喪中の年賀状への返事の仕方。故人あてに届いたら?文例も紹介。

暮らし・生活の知恵
この記事は約5分で読めます。

喪中にはすでに喪中はがきで年賀状の欠礼を伝えていたり、故人の関係先には死亡通知をしていることと思います。

それでも年賀状は届くものですね。

せっかくいただいた年賀状への返事はどうしたらいいでしょうか。

ここでは具体的な文例をあげて、返事の仕方をまとめました。

喪中の年賀状への返事の仕方は?

喪中には年末までに、喪中はがきなどで年賀状の欠礼をお伝えしていたり、また故人の知人には喪主からの死亡通知(死亡報告)などを送っていることと思います。

ただ、ご不幸が12月に起こると、喪中はがきや死亡通知が間に合わないこともありますし、お伝えしていたとしても行き違いや、相手様の手違いで年賀状が届くことがありますね。

中には、相手が喪中であることを認識しながら年賀状を出す方もいらっしゃいます。

これは喪中はがきの主旨が、出した方が「親しい人を喪って悲しみに暮れているので、申し訳ないが年始のご挨拶をいたしません」というお詫びであるので、年始の挨拶を受けることまで拒否するものではないという考え方で、間違いとかマナー違反とはなりません。

あえて「寂しいだろうから」と気遣って、年賀状を送られる方もいるようです。

いずれにしても、喪中に年賀状を受け取った時は、年が明けたあとに「寒中見舞い」で返事をすることが一般的です。

「寒中見舞い」は、喪中であるかどうかとか、年賀状の交換の有無とは関係なく、本来は寒さ募る折に相手の健康や様子を気遣って送る書状なのですが、喪中で年賀状を出せなかったときに、年賀状代わりに送ることも慣例になっています。

寒中見舞いの発送は、松の内のあと節分までとされているので、1月8日から2月3日の間ということになります。

故人の葬儀や通夜に参列していただいた方や、12月上旬ぐらいには喪中はがきや死亡通知を届けていた方からの年賀状には、返事を書かないことが多いでしょう。

喪中に年賀状が故人あてに届いたら

遺族が故人の交友関係を完全に知っている、ということは稀でしょう。人が亡くなった場合、故人の友人知人には人伝(ひとづて)に知らされることも多々あるため、遺族がどの範囲まで伝わっているか把握することが現実には難しいと思います。

だからいくら気をつけていても、故人が亡くなったことを知らずに年賀状を送る方がいて不思議ではありません。

故人が亡くなったことを知らない方から年賀状が届いたときには、喪主から寒中見舞いもしくは死亡報告という形で、故人が亡くなったとお伝えしていなかったことを詫びるとともに、生前のご厚誼に感謝する内容で返事をすることになります。

ただ、通夜や告別式に参列いただいたとか、明らかに亡くなったことを知っているにも関わらず年賀状がとどいたときは、何かの手違いがあったということでしょうから、返事を出さなくてもいいかもしれません。ケース・バイ・ケースで対応していくということになるでしょう。

喪中の年賀状への返事の文例をご紹介

それでは、返信の寒中見舞いにはどのような文面がよいのでしょうか?

寒中見舞いの内容は、相手の健康や近況を気遣うものが基本ですが、喪中はがきや死亡通知に代えて使う場合は年賀状欠礼のお詫びとご挨拶が主になります。通常の寒中見舞いと異なるのは、自分の近況報告はあまりしないということでしょう。

ここではいくつか文例をご紹介します。

まず故人が12月も押し詰まったころに亡くなって、喪中はがきを出す間がなかった場合です。

寒中お見舞い申し上げます
昨年十二月に 父 山田太郎が◯◯歳にて永眠いたしましたので
年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました
生前のご厚情に感謝いたしますとともに
本年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
なお 時節柄お風邪など召さぬようご自愛のほどお祈り申し上げます
平成△△年一月

 

喪中はがきを送らなかった相手からいただいた年賀状に返事をする場合です。

寒中お見舞い申し上げます
早々に年頭のご挨拶を頂きありがとうございました
昨年十月に父を亡くし服喪中のため
新年のご挨拶を失礼させていただきました
ご通知が遅れましたことお詫び申し上げます
寒さ厳しき折から皆様のご健勝をお祈り申し上げます
平成△△年一月

 

年末に危篤状態で年明けに亡くなったようなときは、通知のしようがありませんね。そんな場合は、落ち着いてから寒中見舞いを送ることになります。

寒中お見舞い申し上げます
本年一月二日に 父 山田太郎が◯◯歳にて永眠いたしました
昨年末より生死の危うい状態で病床に臥せっておりましたので
年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました
ご挨拶が遅れまして申し訳ございません
本年も変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
なお 時節柄お風邪など召さぬようご自愛のほどお祈り申し上げます
平成△△年一月

 

故人にあてて年賀状が届いたときの喪主からのご挨拶の文面です。

寒中お見舞い申し上げます。
ご丁重なお年始状を頂きありがとうございました。
父山田太郎は昨年十月に逝去いたしました。旧年中にお知らせ申し上げるべきものを、年を越してしまいましたご無礼の段、お許し下さいませ。
故人が生前に賜りましたご厚誼に深く感謝いたしますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
平成△△年一月

まとめ

私事ですが、義父もある年の暮れに亡くなり、年末にあわただしく葬儀告別式を行った経験をいたしました。年を越せるかどうか亡くなったその日までわからない状態で、死後は通夜、葬儀と告別式、さらには初七日の法要まで年内に執り行うこととなりました。

私の家族やごく一部の妻の知人友人は、義父が危篤であると知っていましたが、子どもの友だちも含め、ほとんどの人からは例年どおり賀状をいただくことになりました。

年末年始はバタバタと過ぎてしまい、紅白歌合戦なども何か別世界の出来事のように見ておりましたが、いただいた年賀状を見ながら寒中見舞いを送る準備をして、ようやくお正月を実感することができたことを思い出します。

寒中見舞いを送ることが、実父を喪った妻の日常生活に戻るスイッチだったようにも見受けられました。

この記事が、大切な人を亡くした方に何かしらお役にたてるならば幸いです。

これから寒中見舞いを書く方には、便利な無料テンプレートの入手先を紹介しているこちらの記事も役に立つと思います。ぜひお読み下さい。
>>>寒中見舞いは無料でダウンロードできるテンプレートを使うと便利

コメント

タイトルとURLをコピーしました