夫の扶養を抜けるデメリット 税金はいくら増える 保険料の負担は

扶養 扶養控除 扶養家族
この記事は約6分で読めます。

夫の扶養をぬけると、税金や保険料にどんな影響があるでしょうか?

パートなどで仕事をして収入が増えると、こんな疑問をもつことがあるかもしれませんね。

この記事では、扶養を抜けることで家計の手取り金額に与えるデメリットや、扶養を外れるタイミングについて、できるだけわかりやすく書いてみました。

夫の扶養を抜けるデメリット

妻のあなたが夫の扶養を抜けると、以下の3つのデメリットがあります。

  • 所得税・住民税:夫が配偶者控除や配偶者特別控除を使えなくなり税金が増える
  • 社会保険:あなたが健康保険と年金の保険料を自己負担することになる
  • 給料:(夫の勤務先に手当がある場合)扶養手当がなくなり夫の給料が減る

デメリットは、扶養による優遇措置がなくなることです。

しかし、税金に関しては夫の税負担が増えるのですが、あなたの手取り金額の増加が夫の税負担増より多いので、家計全体では手取り金額が増えることになります。だからもしかすると夫には打撃かもしれませんが、大きなデメリットではありません。

社会保険では、被扶養者でいるうちは、医療費が3割負担で済む健康保険証を無償で使えて、年金は掛け金を支払わずに国民年金の第3号被保険者になっています。これが扶養を外れると、健康保険の保険料と年金の掛け金を自己負担することになります。年間で少なくとも13万円以上になりますが、負担額がいくらになるかは、あなたの収入と加入する医療保険よって異なります。

夫の勤務先で扶養手当などがある場合、扶養を外れると月間数千円から数万円の手当がもらえなくなります。いくらになるかは夫の勤め先の給与規定によりますが、手当がなくなると年間数万円~10万円の単位で給与が減ることになります。

以下では税金と社会保険について、扶養を抜けると負担になる金額やタイミングをみていきましょう

扶養を抜けると税金はいくら増える

あなたが扶養から外れることで増える税負担は、夫の税負担です。

※ なお、夫の合計所得金額が1,000万円超(給与所得だけの場合、年間給与が1,220万円超)の場合、配偶者控除や配偶者特別控除は適用されません。あなたはもともと「扶養」入っていないので、夫の税負担が増えることもありません。

ちなみに合計所得金額が何を示すのか、こちらの記事でくわしく書いています。興味のある方はぜひお読み下さい。

関連記事>>>所得税の計算方法を簡単に説明 合計所得金額と控除額の計算

夫の税負担増加額は

(配偶者控除または配偶者特別控除の減少額)×(所得税率×1.021+10%)

となります。所得税率に1.021を掛けるのは、復興所得税分です。10%は個人住民税の税率です。

配偶者控除または配偶者特別控除の減少額は、あなたと夫の合計所得金額によって決まります。具体的な金額は下記の国税庁の資料にある《配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額》を参照して計算できます。

>>>平成 30 年分以降の配偶者控除及び配偶者特別控除の取扱いについて(国税庁)

 

扶養を抜けるタイミングは、最終的には年末調整または確定申告で税金の精算をするときになります。税法上、配偶者控除や配偶者特別控除の適用は、毎年の配偶者の合計所得金額で判断されるからです。

手続きとしては、年末調整の前に夫が勤務先に提出する「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「配偶者控除等申告書」で、扶養から抜けることを申告していればOKです。

ただ、勤務先からは

なお、当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。

と通知されていると思うので、異動がわかったら速やかに異動申告書を提出して下さい。

この場合は、異動後に支給される給料からの所得税の天引額が増えるようになりますが、その分は年末調整で改めて精算されますから、税負担の増加額は申告のタイミングがいつでも同じです。

上でも書きましたが、夫の税負担が増える以上にあなたの手取りは増えますから、家計全体でみれば、配偶者控除や配偶者特別控除が適用されなくなっても、デメリットはありません。

だから旦那さんの手取りが少なくなることをのぞけば、税金に関しては基本的に気にすることはないと思います。

扶養を抜けると保険料の負担は

社会保険で夫の扶養を抜けると保険料の負担がどうなるかは、あなたの収入とどの医療保険に加入するかによって決まります。

 

まず、加入する医療保険が国民健康保険の場合、居住地によって若干保険料が違います。具体的な金額は、下記のサイトで必要事項を入力すると計算できます。

国民健康保険計算機

あなたが勤務先の社会保険に加入する場合は、保険料は標準報酬月額によって決まります。標準報酬月額とは毎年4、5、6月の(給与+通勤交通費+現物支給金額)の平均額です。4、5、6月の実績がない場合は、雇用契約等で決まっている条件によって月額給与を計算して、当座の保険料を決めます。保険料は4、5、6月の実績が出たときに改訂されます。

日本で最も加入者が多い全国健康保険協会(協会けんぽ)の場合、保険料は都道府県毎に決められています。

都道府県毎の保険料額表(協会けんぽ)

 

社会保険の扶養を抜けるタイミングは、あなたが被扶養者の要件を満たさなくなったときで、具体的には2つのケースがあります。

  1. あなたの収入がこの先1年間で130万円以上の見込みとなったとき
  2. あなたが他の社会保険の被保険者になった日の前日

あなたが被扶養者の要件を満たさなくなったときは、夫の勤務先の社会保険の事務局に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出する必要があります。

被扶養者の要件について、原則は上記のとおりなのですが、1に関しては健康保険組合によって実際の運用に多少のちがいがあります。

こちらの記事でくわしく書いていますので、詳細に知りたい方はぜひお読み下さい。

関連記事>>>健康保険の扶養の条件 収入の基準とか扶養から外れる条件とか

 

税金とちがって保険料の負担増加(あなたが自己負担すること)は、家計全体の手取りを減らしてしまいます。これでは「働き損」です。

あなたの収入がある程度増えると、働き損を解消することができますが、働き損にならないように扶養の範囲内で働きたい人は多くいます。働き損を解消するのは、そんなに簡単ではないからです。

ある程度の収入が得られる見通しのないときは、社会保険の扶養を外れないように注意した方がいいですね。

まとめ

扶養を外れるデメリットは3つ(人によっては2つ)あります。

そのうち税金と社会保険については、扶養を抜けると増える負担の金額や、扶養を外れるタイミングも具体的に説明しました。

扶養の抜けるデメリットを超えて、家計の収入を増やすには、あなたがどのくらいの収入を上げればいいのかを知りたい人もいるかもしれません。

その金額については、こちらの記事でくわしく書きましたので、興味のある方はぜひお読み下さい。

関連記事>>>扶養を外れる損得 主婦の収入の壁とは何か 損益分岐点はいくらか

当ブログの扶養に関連する記事の一覧は、こちらからどうぞ
>>>扶養、扶養控除、扶養家族に関する記事の一覧

この記事はお役にたてましたか?

あなたのお役にたてたとしたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました