神茂(かんも)の手取りはんぺんの価格はいくらでしょうか?
神茂は、創業以来300年以上続く東京・日本橋の老舗おでん種のお店。手取りはんぺんは、江戸時代以来の伝統の製法を守っている絶品のはんぺんです。
神茂の手取りはんぺんは通販でもお取り寄せができます。
神茂の手取りはんぺんの価格はいくら?
神茂の手取りはんぺんがこちら↓
価格はひとつ421円(税込)です。
はんぺんにしては、ちょっとお高いお値段かもしれませんね。
でも、ふつうのはんぺんとはモノが違うんです。
手取りはんぺんの口コミを紹介しましょう。
でーん。神茂でおでん種を買ったら最後に店員さんが勧めてくれた手取りはんぺん。ふわっふわで美味しかった。練り物からいい味出てたし満足満足。もうちょい沁みてほしい部隊は二夜目待機。 pic.twitter.com/PZ6FimUz72
— Nao Ito (@naoxiang) December 15, 2020
今日は、これでやってます。
山田錦の旨味が”はんぺん”によく合います🍶手取りはんぺん(左)の方が食感が滑らかで旨味が強い。 pic.twitter.com/rwyxA5P2qS
— @sakanacoffee@ (@nk_nkp7nk_nk) December 12, 2020
美味しいです!弾力や歯応えや舌触りがスーパーとは全然違くて。伊達巻だと高級たまごや和三盆使ったものだと値段上がりますね。
ここのイチオシはふわふわの手取りはんぺん。絶品。比較的買いやすい値段🤤— ☃️❄️ぴ の❄️☃️ (@_pinokinako_) October 10, 2020
ガラスのうつわの表紙がさわやかな『栄養と料理』8月号。連載「江戸・東京おみやげ物語」では、日本橋・神茂さんの手取りはんぺんを紹介しました。ふわっふわで口に入れると一瞬で溶けてうまみが残る、これぞ日本橋魚河岸の記憶を宿す粋な味。 pic.twitter.com/P1QOMBIzz8
— 澁川祐子 (@y_shibu) July 24, 2020
手取りはんぺんの旨さの秘密
神茂では、肌理が細かくふっくらと空気を含む柔らかい食感のはんぺんをつくるため、江戸時代以来の伝統の材料と製法を守り続けています。
材料は、青鮫とよし切り鮫をいます。
青鮫は漁獲量が少なく、多くのはんぺんは代わりに鱈を使ったりよし切り鮫だけにしたりしています。
神茂では全国の漁港から新鮮な青鮫を毎日仕入れ、日本橋のお店できれいに血合いを取り除く下ごしらえをしています。
血合いが残っていると、血合いの中に含まれる消化酵素がたんぱく質を分解してしまうため、はんぺんの食感が損なわれてしまいます。
下ごしらえからお店でするのは、神茂のこだわりです。
下ごしらえをした鮫の肉は、身のよいところだけを選んで一度だけ機械で絞った、一番肉と呼ばれるすり身だけを使ってはんぺんをつくります。
塩、山芋と卵白など他の材料も混ぜて、水分や気泡がちょうどいい具合に含まれるまで練ったすり身は、職人が木べらと型を使った手仕事で、身を膨らませて成型してゆで上げます。
こちらの動画で、はんぺんをつくる工程がぜんぶ見られます!
神茂の手取りはんぺんを通販でお取り寄せできる販売店
神茂の手取りはんぺんを通販でお取り寄せできる販売店はこちらです。

手取りはんぺん以外のおでん種も購入できます。
つゆ付きのおでん種の詰め合わせや、8種の種が入った調理済みおでんのパッケージもあります!
日テレボシュレでは、2月13日放送分のお取り寄せ通販でおでん種2種類とだしの素の神茂スペシャルセットを用意しています。
以前は楽天市場など大手通販での販売もあったようですが、現在は神茂本店のウェブサイトだけで販売しているようですね。
この記事はお役にたてましたか?
あなたのお役にたてたとしたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです(*^^*)
↓
コメント