やせうまの値段はいくらか?
やせうまは大分名物の郷土料理、給食でも出る大分県民のソウルフードでお土産にもなります。
最近のやせうまの値段と、レシピや通販のお取り寄せもご紹介します。
やせうまの値段はいくらか?
やせうまの値段は実際いくらなのか?
まずは、大分県別府市の甘味処「甘味茶屋」です。
本日から8月23日まで大分名物、団子汁、とり天、ヤセウマがを一度にお召し上がりいただける「ふるさと定食」をお出しいたします。(その間、茶屋弁当など一部メニューをお休みさせていただきます) pic.twitter.com/2t9abYycV1
— 甘味茶屋 (@amamichaya) August 8, 2020
左上がやせうま、右下にはやせうまを麺に使うだんご汁もあります。
麺なのですが、だんご汁です。
単品だとやせうまが300円で、だんご汁は700円。どちらもいただけるだんご汁定食は1,080円です。
平安時代、京都の政争から逃れて豊後に都落ちした幼君藤原鶴清麿に、乳母の八瀬(やせ)が小麦粉をこねて平たく伸ばし、茹でてきな粉をまぶしたおやつをあげていました。この食べ物をたいそう気に入った鶴清麿が「八瀬、うま」とせがむようになり、いつしか「やせうま」がこのおやつの名前になった、というのが有力な説とされています。「うま」は今の「まんま」にあたり、食べ物を表す幼児ことばです。
やせうまと聞いて「痩せ馬」の表記が頭に浮かぶ人は、僕だけではないでしょう。
実は、馬の飼料にする小麦を人が食べてしまうので、馬が痩せ細ってしまったから「やせうま」になったという説もあるそうです。
いずれにしてもやせうまは大分県民のソウルフードなので、大分ではお店やスーパーでふつうに売っています。
やせうま250円
おやつ購入…。#やせうま pic.twitter.com/B0g0azrHhw
— たろうっちょ(6200) (@yahoo_wecker) June 21, 2020
やせうま240円
若妻の店のよくわからないスイーツがおいしい。#やせうま pic.twitter.com/D1aWxAc9yZ
— やまぐち|編集ライター?? (@aka_22) December 10, 2020
やせうま214円
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
😽😽😽😽😽😽😽😽😽😽
💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖
🌐🌐🌐🌐🌐🗾🗾🗾🗾🗾
🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵#やせうま #大分県 #ソウルフード #食事#きな粉 #きなこ #大好物 #終戦から75年 #令和2年 #2020年8月15日半年振りに食べた
❣️
‼️(≧▽≦)‼️ pic.twitter.com/ftRudK7fHd
— はむ (@usahamu500) August 15, 2020
やせうま180円+消費税
12/6 大分別府?温泉ぶらり旅⑤
観光を終えてホテルに戻ったのが、16時半くらい。
夕食を食べて来るには早く、再び食事に出掛けるのは面倒なので(周りが住宅街で駅周辺まで10分かかる)買ってきて部屋で頂く。またまた、#とり天(笑)
そして、うどんにきな粉をまぶした「#やせうま」。#大分名物 pic.twitter.com/Tpa8AMvfYR— こういち (@tayumukotonaki8) December 6, 2019
やせうまだけで昼食を済ませる人もいらっしゃるそうで、とり天と合わせれば立派な晩ごはんになるんですね!
値段が2、300円程度なので、小学生や中学生でも、自分のお小遣いで買えるおやつです。
大分県民にとってはいつでも気軽に買えるお菓子という感覚なのでしょうね。
やせうまをお菓子やだんご汁でいただくレシピ
やせうまには、お菓子のレシピとだんご汁のレシピがあります。
やせうまという言葉は、きな粉をかけたおやつを指すこともあれば、材料の麺を指すこともあります。
材料のやせうまは、乾麺も生麺も販売しています。
お菓子のレシピ
この投稿をInstagramで見る
やせうまを柔らかく茹でて、お好みに応じてきな粉と砂糖をまぶして食べます。
レシピといっても、ほぼ茹でるだけですねw
季節によって温かいまま食べても、冷して食べてもOKです。
砂糖の代わりに黒蜜もよき、です。
だんご汁のレシピ
この投稿をInstagramで見る
だし汁に季節の野菜を入れて煮込み、硬めに茹でたやせうまを入れてさらに煮込む。仕上げに味噌で味をつけて完成です。
煮込みうどんですね。山梨の郷土料理ほうとうの麺だけ、やせうまにする手もあります。
具材に肉や魚介も使えば、さらに旨いのは間違いありません!
麺を打つところからはじめたい人には、こちらの記事が役に立ちます。

やせうまは通販で取り寄せもできる
やせうまは通販で取り寄せもできます。
乾麺タイプ。
おやつの生麺タイプ。
生麺タイプのだんご汁で具材も付いています。
だんご汁とやせうま(甘味)のセットです。
焼いたやせうまです。
焼やせうま
やせうまにインスパイヤーされた和菓子も。
豊後銘菓やせうま
お土産にいいですね!
同じものは大分市にふるさと納税をして、返礼品として選ぶこともできます。
実質2,000円で手に入ります。
「ふるさと納税って何だ?」という方は、こちらの記事が参考になると思います。
この記事はお役にたてましたか?
あなたのお役にたてたとしたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです(*^^*)
↓
コメント