マザー牧場の桃色吐息(ペチュニア)の見頃 遊び方やアクセスについて

観光・旅行
この記事は約6分で読めます。

マザー牧場の桃色吐息(ペチュニア)の写真を某旅行雑誌でみて、見に行きたくなりました。

マザー牧場は、千葉県民なら子供のころに遠足でいったことがある人も多いでしょう。

てっきり子供連れで遊びに行くところと思っていましたが、大人だけでもけっこう楽しめそうですね!

桃色吐息の見頃や、マザー牧場へのアクセスやお土産のことを書いています。

マザー牧場の桃色吐息(ペチュニア)の見頃は

桃色吐息(ペチュニア)は、5月末ごろには満開になって見頃を迎えます。開花時期は5月中旬から9月中旬まであり、長く咲き続けます。

マザー牧場には、2014年から「花の谷」を埋め尽くすように25,000株の桃色吐息が植えられています。

桃色吐息は、ペチュニアを品種改良した花で、濃いピンク色の花びらが特徴です。千葉・南房総出身の園芸家杉井明美さんと千葉大学園芸学部が共同開発しました。

桃色吐息は夜間や雨の日には、花びらを閉じて夜露や雨水から身を守ります。そのため、雨上がりでは花がつぼみのように閉じていて、鮮やかなピンク色をみることができません。桃色吐息を見に行くなら、前日から晴れが続いているお天気のいい日がおすすめです。

 

ここで簡単に、マザー牧場の営業時間などを確認しておきます。

平日は9:30~16:30、土日祝日は9:00~17:00です。

11月いっぱいまで休園日はありません。

入場料(税込)は以下のとおりです。

一般障害者
大人(中学生以上)1,500円750円
子供(4歳~小学6年生)800円400円
同伴犬1頭600円 ※補助犬は入場無料

※ 入場後のアトラクションや食事などには、別途料金がかかります。

2年間パスポートは大人4,200円子供2,200円同伴犬1,800円となっています。パスポート特典として、場内周遊バスが無料、売店商品5%割引、宿泊は10%割引になります。

2年で3回以上来場するなら、2年間パスポートで元がとれます。

マザー牧場の遊び方

子供がいるときは、動物とのふれあい体験や遊園地で楽しむのが定番になるでしょう。

でも大人だけで楽しむなら、ちょっとちがった遊び方もあります。ここではタイムスケジュールも含めて、大人のマザー牧場の遊び方を考えてみました。

僕の場合、行くとすれば土日祝日に日帰りということになります。夏休みでなくても、休日のマザー牧場は大勢の人でにぎわいますので、あとで触れますが行き帰りの混雑をさける意図もあって、人より早め早めに動くことで、できるだけ待ち時間をかけないようにしようと思います。

ということで、開園の9時には現地に着きます。到着時間から逆算して、出発時間も決めます。

入園してまず向かうのは「花の谷」です。タイミングがよければ「桃色吐息」が満開になっています。

こんな感じになるでしょうか。

上手くいけば、素晴らしい写真を撮ることができると思います。

桃色吐息の写真をしっかり撮ったら、次に向かうのはジンギスカンガーデンズカフェ&ジンギスカン FARM DINERです。どちらも、マザー牧場名物のジンギスカンをいただけます。

お店は10:30から開店します。開店と同時に入店して、早めの昼食を満喫したいと思います。予約することはできませんが、さすがに10:30から待たされることはありません。ジンギスカンを堪能できるように、前日ぐらいから食事の量や食べる時間を調整しておいたほうが良さそうです。

ここで長居をしてもいいのですが、たぶん1時間か1時間半でかなり混んでくるので、適当な時間に席を空けて次のプランにうつりましょう。

次は、何か手作り体験をしたいと思います。

マザー牧場には、食の体験工房クラフト体験工房山の上体験工房と3つの工房があります。

食の工房ではフレッシュチーズ&バター作り、ジャム作り、季節によってアイスクリーム作り、フローズンヨーグルト作りができます。ここは予約が必要です。

クラフト体験工房ではオルゴール、オリジナルプレートを、山の上体験工房では羊の人形やニードル、キーホルダーなどのオリジナルグッズが作れます。どちらも予約不要です。

もし7月の下旬から8月中ならば、ブルーベリー摘みもオープン中です。とても暑いと思いますが、完熟ブルーベリーのおいしさは格別です。日頃お店で売っている生のブルーベリーを食べていても、摘んだブルーベリーは全然味が違いますから、もし開いていたらぜひ一度体験してみるといいと思います。

アクティブな体験をしたければ、バンジージャンプジップラインもあります。僕は高いところが怖いのでいきませんが、楽しめる人は楽しいと思いますよ。

ところで、マザー牧場は日を遮るものがほとんどありません。晴天だと相当暑いので、熱中症対策、日焼け対策は入念にしておきましょう。テント持参がOKなので、場内にテントを張って拠点にしている家族もいるくらいです。

さて、こんな感じで午後2時過ぎぐらいには、ひと通り遊ぶことができたと思います。日帰りの場合は帰路の混み具合を考えると、そろそろお土産を見にいく時間です。

牧場なので、チーズやアイスクリームなどの乳製品や手造りハム・ソーセージがおすすめです。人にあげると喜ばれるし、自家消費用にもいいですね。

ぬいぐるみは、好きな人には大人気です。これをみると、どうしても連れて帰りたくなる人が出てくると思いますので、この手のキャラクターグッズに弱い人は、危険だと思ったら見ない方がいいです(笑)

お土産を手に入れたら、サクッと帰路につきましょう。後述しますが、午後3時過ぎには出発するのがおすすめです。

マザー牧場へのアクセスについて

マザー牧場は、富津市のちょっと山の中にあります。公共の交通機関でアクセスすると最後はバスを使いますが、バスだと朝9時の開園には間に合いません。

そこで今回のプランだと、アクセスバイクということになります。

東京・神奈川方面からの道は、首都高から東京湾アクアライン経由で館山自動車道に入ります。「君津PAスマートIC」で一般道に下りて約8キロ、15分ほど走るとマザー牧場に着きます。

他のICで近いのは木更津南IC、君津IC、富津中央ICです。

出発時間を決めるには、こちらのサイトが便利です。

参考サイト>>>ドラぷら E-NEXCO Drive Plaza

あなたが高速に乗るICと、到着IC(たとえば君津PA)を指定して、到着日時で検索すると、当日の渋滞予想を加味した出発時間を提示します。経路の通行料金も表示されます。

到着時間は朝8時半あたりにするといいと思います。この時間帯ならまだ混んでいないので、到着ICには君津PAスマートICを使うのが一番便利です。

帰りを少し早めにするのは、東京湾アクアラインを使う場合の上りが混みはじめる時間を考慮しています。海ほたるの渋滞に引っかかりたくない場合は、マザー牧場は午後3時発ぐらいにしておきたいところです。日にはよりますけれど、出発が3時半をまわるとアクアラインがだんだん渋滞しはじめます。

アクアラインを使わないルートで考える場合は、上記のサイトなどで到着時間、到着ICから逆算して出発時間の目安をチェックしておきましょう。

まとめ

マザー牧場は、千葉県出身の僕にとっては、子供が遠足でいくところ、小さい子供を動物と遊ばせるところというイメージでしたが、今回調べてみて、大人でも十分楽しめそうだと思いました。

子供連れで行くなら、たっぷり一日使っても遊びきれないかもしれません。わりとリーズナブルに宿泊もできますから、一泊二日の小旅行にもいいかもしれません。

満開の桃色吐息の花畑は、見てみたいものです。

マザー牧場のイベント情報【楽天たびノート】

コメント

タイトルとURLをコピーしました