寄付金控除の確定申告はいつからできるか 必要書類とかやり方とか

暮らし・生活の知恵
この記事は約3分で読めます。

平成29年分の確定申告の受付期間は、通常は平成30年2月16日(金)から3月15日(木)までです。

でも、寄附金控除のためだけに確定申告をする場合は、受付期間が異なります。

寄付金控除の確定申告はいつからできるか

寄付金控除の確定申告はいつからできるか?

答は、1月1日からです。

とはいっても、さすがの税務署もお正月はお休みです。現実的には、仕事始めの1月4日(木)から受付がはじまるということになります。

だから、確定申告書を郵送で提出するのなら、年末に書類をつくって発送しておいてもOKだったわけです。いずれにしても、もう受付ははじまっています。

3月15日までが期限の確定申告は、申告と納税がセットの場合です。寄付金控除をすると、払いすぎた税金を返してもらうことになり、納税はしません。税金を返してもらう確定申告は「還付請求」とか「還付申告」ともいいます。

国としても、税金を多く預かってしまっているのでいつでもお返しします、という姿勢なのでしょう。大事なことは、早く還付請求をすれば、早くお金が戻ってくるということです。

寄付金控除の確定申告の必要書類は

ということで、ふるさと納税などをして寄付金控除のためだけに確定申告をするなら、できるだけ早く書類を出してしまいましょう。

寄付金控除の確定申告をするためにそろえる必要書類は以下のとおりです。

  1. 平成29年分の源泉徴収票
  2. 寄附先から交付された寄附の証明書(寄附金受領証明書など)
  3. 本人確認書類

 

確定申告する理由が寄付金控除や医療費控除などの還付請求になる人は、勤め先で年末調整済みだと思います。源泉徴収票に「年調済」と記載があることを確認してください。

寄附金受領証明書は、寄附件数分がすべてあることを確認して下さい。

本人確認書類は、個人番号いわゆるマイナンバーに関わるものです。

マイナンバーカードを持っている人は、カードだけでOKです。そうでない人は、個人番号通知カードか個人番号が記載された住民票と、運転免許証、パスポート、公的医療保険の被保険者証、身体障害者手帳、在留カードのどれかを用意して下さい。いずれもコピー(写し)でけっこうです。

書類がそろったら、確定申告書の作成にかかります。

寄付金控除の確定申告のやり方

国税庁のウェブサイトに「確定申告書作成コーナー」というページがあります。

今はここで必要事項を入力すると、自動計算で正確な確定申告書ができあがります。特別な知識は何も要りません。

寄付金控除をするには、源泉徴収票の記載事項などを、ガイダンスにしたがって入力していけば確定申告書が完成します。所要時間は早ければ30分です。

具体的なやり方は、こちらの記事で書きましたのでご覧下さい。

関連記事>>>確定申告でふるさと納税を寄付金控除する いつからいつまでできるか

まとめ

還付申告が1月1日からできることは、意外と知られていないように思います。

ちなみに、還付請求の期限は5年以内です。うっかり忘れていても、5年以内に申告すれば税金は返してもらえます。5年を越えると、時効です。返してもらえません。

確定申告書作成コーナーでつくったデータは、翌年以降も使えますので、わかりやすいところに保存しておきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました