宮崎大学発のサクラマス 本桜鱒とつきみいくらは通販でお取り寄せできる?

宮崎大学 サクラマス 本桜鱒 つきみいくら 通販 食材・グルメ
この記事は約8分で読めます。

淡水魚で「渓流の女王」とも称されるヤマメのうち、海に降る習性のあるものがサクラマスと呼ばれます。

宮崎大学の研究開発で、宮崎県特産の五ヶ瀬ヤマメを海面養殖も組み合わせた循環型養殖によって飼育したサクラマスは、最大10倍もの大きなサイズに育ちました。

宮崎大学発のサクラマスとその卵が、本桜鱒とつきみいくらとしてブランド化されました。

本桜鱒とつきみいくらの通販

本桜鱒つきみいくらは、宮崎大学でサクラマス養殖の研究をしている上野賢さんが創業した株式会社smoltが運営するオンラインショップから購入することができます。

どの商品も、名店とのコラボでつくられた逸品です。

本桜鱒

 

この投稿をInstagramで見る

 

NO WAR(@_yumiy_)がシェアした投稿

南青山の鮨の名店「くろ﨑」黒崎一希監修の桜鱒の桜葉締めは、40g×3個入りで税込6,048円。

神楽坂の隠れ家レストラン「ARBOL」のオーナーシェフ古田崇監修の本桜鱒とドライトマトのチーズグラタンは、180g×2個入りで税込3,240円。

いずれも送料無料です。

中の方のツイートからみると、貴重な身をいただけるのは他にはないようです。

つきみいくら

 

この投稿をInstagramで見る

 

中西 可奈(@kana.0421)がシェアした投稿

西麻布の和食の名店「福躍」の秘伝のレシピで漬けられた黄金色のつきみいくら。

100g入り中瓶×2個セットと50g入り小瓶×2個セットがありますが、残念ながら今は売り切れているようです。

いくらの生産に注力しているのに、自社サイトに品物が出せないほどの人気なんですね。

しかし、今のところ楽天市場からはお取り寄せできます。

この記事を書いている時点では、在庫がありました。

リンクが切れているときは、売り切れの可能性が高いです。

料理人にフォーカスした通販サイト「CRAFT FISH」でも、本桜鱒とつきみいくらが紹介されています。

CRAFT FISH
クラフトフィッシュは、美味しさと安心を追求し、こだわり抜いて作られた魚です。皆様の食卓に、とっておきの魚たちをお届けします。

本家smolt社と同じ値段で取扱いされていますが、こちらでもつきみいくらは売り切れでした。

日本テレビ系『満天☆青空レストラン』の番組スペシャルセットとして、本桜鱒の桜葉締めとつきみいくらがお取り寄せできます。

本桜鱒とつきみいくらをふるさと納税で

本桜鱒つきみいくらは、ふるさと納税宮崎県延岡市にすると返礼品として選べます。

つきみいくらは寄附の申し込みはできますが、返礼品の発送がだいぶ先で11月以降になるようです。

ふるさと納税は、実質自己負担2,000円で日本全国の銘品逸品をいただける、最強のお取り寄せシステムです。

「ふるさと納税って何だ?」という方は、こちらの記事が参考になると思います。

宮崎大学発のサクラマスとは

2012年からはじまった宮崎大学サクラマス養殖の研究は、宮崎特産の五ヶ瀬ヤマメの成育が養殖池の水温が3、4℃まで下がる冬期に停滞する、という課題の解消を目的としていました。

研究チームは、サケ・マス類の生理学が専門の内田勝久教授の元で、ヤマメの成長を止めない水温14度以上を維持する宮崎県沿岸域の海水で冬期の養殖を続けることを目指します。

2019年4月には、宮崎大学初の大学発ベンチャー企業として株式会社smoltが設立されました。

社長は2016年に研究チームに参画した、大学院生の上野賢さんです。

上野賢(SMOLT)のプロフィール(最終更新2021/10/31)|上野 賢(SMOLT)
はじめまして! 株式会社Smolt代表取締役の上野賢です。この度は興味をお持ちいただきありがとうございます。この記事では僕のやっていることや生い立ちなど、紹介させていただきマス!ごゆっくりお読みいただき、上野賢ってこんな人間なんだなぁと理解...

ヤマメには遺伝的に、生涯を淡水域で暮らす陸封型と、川を降って海に出て産卵期に戻ってくる降海型があり、後者はサクラマスと呼ばれます。

五ヶ瀬ヤマメは陸封型のヤマメですが、中にいくらか降海型にもなれる個体がいました。

研究チームは、サクラマスに成れる個体を選抜し継代させて、淡水海水の双方で成長できる性質を強化し、サクラマスを養殖ヤマメの10倍サイズに巨大化することに成功します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

山中 章英(@akihideyamanaka)がシェアした投稿

サクラマス養殖の研究成果によって、

淡水と海の生け簀を行き来させることで、人為的にサクラマスの生活史を再現した完全養殖

が実現したそうです。

これを循環型養殖技術といいます。

サクラマスが川から海、海から川に循環しながら大きく育つことから命名されたようです。

株式会社smoltは、循環型養殖技術を商業化するために設立された会社です。

養殖サクラマスは、

  • 生食ができる
  • いくらが黄金色

という特徴があります。

いずれも、人工飼料で育てられるからです。

天然のサクラマスはオキアミを食べて育つため、アニサキスが寄生するリスクが高く、生食に向きません。

オキアミには赤い色素のアスタキサンチンが含まれているので、天然サクラマスのいくらは赤くなります。

本桜鱒とつきみいくらの口コミ

本桜鱒とつきみいくらの口コミです。

プレゼントにいいですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ヒロペイ(@hiropei5)がシェアした投稿

これはカラフルですね!!

贅沢だぁ~

 

この投稿をInstagramで見る

 

つくもはる(@haru2422)がシェアした投稿

上品です。

はじめての「おいしいっ!」って😲

つきみいくらが、一生忘れられない食材になったんじゃないかしら?

名店秘伝のレシピだから、リピートしたくなるのは当然といえば当然かもしれません。

おっしゃる通り品薄なんですよね~

 

この投稿をInstagramで見る

 

Smolt, Inc.(@smolt.startup)がシェアした投稿

賞もとっているんですね。

オン・ザ・ライスというと

こういうことですね!

こっちはたっぷりの量でいってます!

ご飯が欲しくなる食材は、やっぱり旨いものですよね。

まとめ

本桜鱒とつきみいくらは、宮崎大学発ベンチャー企業の株式会社smoltが育てる養殖サクラマスのブランドです。

海と川の両方の環境で養殖する「循環型養殖技術」で育てたサクラマスを、飲食店の名店が監修するレシピで美味しい逸品に仕上げています。

どちらも通販やふるさと納税でお取り寄せできますが、まだ生産量が少なく希少な食材です。

たびたびメディアで取り上げられていて、今回は日本テレビ系の『満天☆青空レストラン』の食材にもなったので、数量限定で日テレポシュレからも購入できるようになるかもしれません。

佐賀県でも大学発の養殖技術が特産品を生みだしています。
唐津Qサバの値段はいくら?販売店と通販のお取り寄せ価格も調査した結果


この記事はお役にたてましたか?
あなたのお役にたてたとしたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました