初詣に夕方から行くのは縁起が悪いでしょうか?
せっかく参詣するなら新しい年がいい年になるように、できるだけご利益があるようにしたいものです。
初詣に夕方から行くのは縁起が悪い?
まず、初詣に夕方行くのが縁起悪いということはありません。
早くお参りした方が神様や仏様に対して誠意があるとか、午前中に参詣した方がご利益があると思いがちかもしれませんが、神様や仏様はもっと度量が広いようです。
「奇跡は在庫過多」で、「奇跡に定員はない」んです。
【参考文献】
初詣のルーツといわれる「年籠り(としごもり)」は、家長が大晦日の夜から元旦の朝まで神社の社に籠って夜通し祈願し続けました。
今でも、大晦日から元旦にかけて参詣する「二年参り」があります。
どちらも朝一番で、祈願していることになります。
そんなことで、朝からお参りするのがいいとなったのかもしれませんね。
初詣が混雑する時間帯
初詣で人気の社寺は、三が日中は人でごった返すでしょう。地元の氏神様や菩提寺に初詣に行くのなら、そこまで混雑することはないかもしれません。
全国の初詣の人出ランキングはこちらの記事にまとめています。
>>>初詣の人数ランキングで人気の社寺を並べてみました
どこに参詣するにしろ、人の流れを考えると夕方は人が少なくなる時間帯になります。
人気ランキングに入るようなところは、元旦の日付が変わったころは大晦日から参詣している「二年参り」の人が多くいます。
その人たちがはける頃には、年越しをオールで過ごそうという元気な人々がやってきます。交通網もお正月には終夜運転してますからね。受験生も、このタイミングでお参りにいく人が多いでしょう。
午前中は、家で御雑煮を食べてから出かけた人たちがやってきます。混んでいるところだと、この波が一息つくのは午後イチあたりでしょう。そのころから、ボチボチ前夜の夜更かし組もやってきます。
で、午後から出かける人の流れが一息つくのが、夕方あたりになるわけです。
そういうわけで、混雑を避けて参詣したいという人は、夕方を狙うといいでしょう。
ただ、夕方も遅い時間になると、社務所が閉まってしまうところもあるかもしれません。
お参りはできますが、社務所が閉まるとおみくじが引けなかったり、絵馬や破魔矢が購入できなかったりします。境内の屋台も店じまいしているかもしれません。
それが困る人は、いつまで開いているか事前に問い合わせをしておきましょう。
初詣はいつまでに行けばいい
初詣に出かけるのは、何も元旦や三が日だけじゃなくてもかまいません。
年が明けて最初の参詣が、初詣です。いつまでにということでは、「松の内」といわれています。
関東では7日、関西では15日までにということなのですが、節分までに参詣すれば初詣だという説もあるようです。
それから、神社もお寺も他の宗教の信者の参詣を拒むことはありません。
他の宗教にお参りすることを禁じている宗教・宗派の信者でない人は、神社にもお寺にも初詣に行けるし、何回でも参詣できます。
日本の神様や仏様は、それだけ寛大だということなんですね。
でも、参詣のお作法は神社とお寺で多少ちがいます。
それぞれの参詣の作法については、こちらの記事に書いていますので、興味のある方はぜひお読みください。
>>>初詣にお寺はおかしい?参拝の作法とか賽銭の金額とか鈴の鳴らし方とか
まとめ
初詣にいく時間帯は、朝でも昼でも夕方でも夜でもかまいません。
神様や仏様は、初詣の時間帯で参詣者を差別したりしません(たぶん)。
初詣には神社とお寺、両方まわってもかまいませんし、何回お参りしてもかまいません。
でも、参拝の作法は少し違うので注意して下さいね。
初詣で心を込めてお参りをして、良い年にしましょうね!
この記事はお役にたてましたか?
あなたのお役にたてたとしたら、
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです(^^)
↓
コメント