花粉症は授乳中に薬飲める?何科にかかるとか薬以外の対策とか

花粉症
この記事は約5分で読めます。

授乳中に花粉症の季節になるなんて最悪!!

と思っている方もいるかもしれません。

赤ちゃんのことを考えると、薬も控えたほうがいいかも。本当にそうなのか、確認してみましょう。

花粉症は授乳中に薬飲める?

花粉症のときに使われる薬は、点鼻薬、点眼薬と内服薬があります。お医者さんで処方されるものも、市販されているものもあります。

用法・用量を守って薬を使っている限り、内服薬でも薬の成分がおっぱいに出てくる量はほとんどないか、あってもごく微量で、赤ちゃんに影響するほどの量ではないそうです。

母乳による育児を支援する「日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC)」というNPO法人があります。JALCのQ&Aにくわしく書かれていました。

参考資料>>>【Q&A】母乳育児と花粉症

海外の事例も交えて説明されていますが、薬の成分がお母さんの血液中に移行して効果を発揮する内服薬でも、母乳に移行する量はごくわずかで問題はないと考えられているということです。

参考サイト>>>NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会

こちらのブログ「助産院ばぶばぶ」も、わかりやすく書いてくれています。

参考ブログ>>>花粉症のお薬とおっぱい

これまでも花粉症の人は、かかりつけのお医者さんが使い慣れた薬を処方してくれると思います。花粉症は症状の出方で薬の量を調節しますから、使い慣れない薬はできるだけ使わないようにします。

市販薬でも飲めますが、市販薬は原則としてお医者さんにかかるまでつらい症状を抑えるためのつなぎに使うものということに留意が必要です。

毎年、鼻詰まりの症状がきつい人は、花粉が飛びはじめる前に耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめです。

花粉症 授乳中は何科にかかる

このシーズンにはじめて花粉症になった人は、何科で受診すればいいか迷うかもしれません。

花粉症はポピュラーな病気になってしまったので、風邪と同じように多くの診療科で対応しています。

具体的には、小児科、内科、耳鼻咽喉科、眼科、アレルギー科、産科婦人科などです。だから、基本的にはまずかかりつけのお医者さんに診てもらうといいと思います。

でも、ときどき医師が授乳期の処方に慣れていないと、薬を使うときに授乳を中止するようにいわれることがあるようです。これは標準的な判断ではないそうです。ですから、そうした指示を受けた場合、納得出来ないときはかかりつけの産科婦人科に相談することをおすすめします。

授乳中に花粉症の薬以外の対策は

授乳中でも花粉症の薬は、基本的に服用してもいいのですが、授乳中かどうかは別として、症状を悪化させないで薬を減らせるのなら、それに越したことはないですよね。

そこで、何かしら花粉症の症状を和らげる効果があるという裏付けのある、薬以外の方法をご紹介しましょう。いずれも、薬と併用できるし、うまく症状が和らいだら減薬や薬を止めることもできます。

光フォト治療器「バイオネット(bionette)」

光フォト治療器「バイオネット(bionette)」は、イスラエルで90人(治療群60人、対照群30人)を対象にした二重盲検試験で効果が確認されています。

二重盲検試験とは、臨床試験の中でも医学的に最も信頼性があるとされています。

この研究では「(花粉症を含む)アレルギー性鼻炎は、ポリープや慢性副鼻腔炎が合併していなければ、660nmの狭域帯赤色光による鼻粘膜の照射により効果的に治療することができ、症状の著明な軽減がある。」との結論になっています。

通年性アレルギー性鼻炎と鼻ポリープ症における狭帯域赤色光を使った光線療法

 

バイオネット(bionette)の詳細は、こちらでご覧いただけます。

バイオネット bionette

じゃばら

「じゃばら」は和歌山県北山村でつくられている特産品の柑橘類です。

岐阜大学医学部の研究チームが行った臨床研究が、じゃばら果汁に含まれるナリルチンという成分に、花粉症の症状を抑制する効果があることを確認しています。これは、論文発表の時期にメディアにもかなり取り上げられていました。論文は国会図書館にも収蔵されています。
>>>スギ花粉症の症状とQOLに対する「じゃばら」果汁の効果 湊口 信也,大野 康,舟口 祝彦 他

この論文はウェブサイトで読めませんが、じゃばらの原産地である和歌山県北山村がプレスリリースで論文の要旨を紹介しています。
>>>「じゃばら」果汁の飲用は、花粉症の症状の改善のみならず、QOLの改善にも有効

毎日朝晩5mlのじゃばら果汁を2週間以上飲み続けると、花粉症の症状(水っぱな、くしゃみ、鼻づまり、鼻や目のかゆみ、涙目)が改善したという結果になっています。

じゃばら果汁以外にもじゃばらの飴、サプリメント、粉末など花粉症対策につかえるじゃばら製品があります。
【楽天市場】じゃばら

じゃばら製品専門のお店
いろんな「じゃばら」製品~じゃばら村センター

一日一粒でじゃばら果汁10ml分のナリルチンが摂れて花粉症対策になる、北山村の濃い邪払飴

A&D 超音波温熱吸入器

3つめの生理食塩水が使えるA&D超音波温熱吸入器は、生理食塩水を43℃の温かい微粒子(エアロゾル)にして鼻から吸入させる装置です。

エアロゾルの吸入が鼻粘膜の繊毛の働きを活発にして、アレルギー性鼻炎の症状を改善することは、鹿児島大学医学部の矢野博美先生の臨床報告があります。
>>>鼻局所温熱エアロゾル療法の基礎と臨床

厚生労働省が調査した花粉症の民間療法の中でも、鼻スチーム療法・鼻洗浄療法は花粉症患者の46%が「効果あり」と評価しています。
>>>花粉症の民間療法:厚生労働省

特に鼻詰まりのひどい人には、いいのではないでしょうか。また超音波温熱吸入器を使うと、安全に鼻粘膜の繊毛の働きを活性化することができます。鼻水が喉に流れてしまう、花粉症からくる後鼻漏にも効果があります。

まとめ

授乳中に花粉症のお薬を飲んでも、赤ちゃんに悪い影響はありません。花粉症の症状がつらければ、用法・容量を守っていれば大丈夫です。

お母さんが花粉症でつらい思いをしない方が、赤ちゃんもきっと嬉しいと思います。

この記事がお役に立てれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました