引っ越しの準備は何から始めればいい?
大量の荷物をどうやって片付けよう?
いろいろな手続きがありそうで、抜けたり漏れたりするのが心配。。。
という方のために、13回引っ越しをしたことがある管理人が、引っ越しを準備するコツをまとめました。
引っ越しの準備は何から始めればいい?
ズバリ、最初にやることはチェックシートをつくることです。
何をやらないといけないか、じっくり考えてリストをつくれば、あとはそのリストの項目をひとつひとつ消していくことで、抜けや漏れなく必要なことを確実に実行することができます。
引っ越しするのは、めんどくさいことがたくさんあります。家族に小さなお子さんがいたりすると、いろいろ気をつかうこともあるし、思うように作業が進まないことも多くなります。
できれば引っ越しする日の3ヶ月前くらいにチェックシートづくりができるといいのですが、現実問題としてはそうもいかないかもしれません。
そこで、チェックシートをつくってみました。
引っ越し準備は、荷造りや不用品処分、引越し会社の手配などの作業と、役所や電気・ガスなどライフラインの手続きがあります。そこでチェックシートは作業と手続き毎に、時系列にわけてリストにしてあります。
自営業の人が自分で手続きをするときのリストなので、会社員の方で会社の総務がある程度やってくれる場合は、リストの項目はもっと少なくなるでしょう。
こちらを参考にして、ご自分にあったチェックシートをつくって下さい。
>>>引っ越し準備チェックシート
なお、引越し業者を選ぶコツはこちらの記事で詳しく書いているので、興味のある方はお読みください。
関連記事>>>引越し費用を安くするための見積もり交渉のコツと注意点
引っ越しの準備 荷造りのコツは?
引越しは不用品整理のチャンスです。
タンスの肥やしになっている衣類、読まなくなった本、聞かなくなったCDや観なくなったDVDなど、最近1年間は出すことのなかったものは一通り処分すべきかどうか考えてみましょう。
荷造りのコツの第一は、荷造りしないものを選ぶことです。持っていく荷物を減らせれば、荷造りがとても楽になりますからね!引越し料金を安くすることもできるかもしれません。
新居の収納や間取りにそれを持ち込めるかどうか、を基準にすると、要るもの要らないものの区別がつけやすくなります。何を持っていくか、迷ってしまったらやってみて下さい。
不用品はゴミに出すか、オークションやフリマ、リサイクルショップなどで売ってしまいます。
粗大ごみになると、自治体によって引取りできるスケジュールがあるので、そのカレンダーに合わせて出すことを考えないといけません。
あるいは、不用品の買取業者さんに相談するのもいいでしょう。もの次第では、いくらかお金になることもあります。
大きな不用品は、処分に時間がかかるので、できれば引越し準備には2、3ヶ月ほしいですね。
荷造りのコツの第二は、新居で荷解きをすることを前提にしてダンボールに詰めることです。
できればダンボール箱にナンバリングして、一覧表をつくっておくといいでしょう。箱の中に入っているものが何か、一覧表を見ればわかるようにしておくと、荷解きのときに優先順位がわかって便利です。
新居の部屋ごとに連番を振っておけば、引越し業者さんにどの箱をどの部屋に入れてほしいかも指示しやすいですね。
荷造りのコツの第三は、引っ越しした当日からすぐにつかうものは、ひとつのボックスにまとめることです。
引越し前に最後までつかったものが、引越し後に最初につかうと思っていいでしょう。トイレットペーパー1ロールとか便座カバー、洗面用具などを忘れずに入れておきましょう。
荷造りの基本ですが、重たいものは下にいれます。
タオルや衣類を緩衝材代わりにつかうと、食器を運ぶのに安心でプチプチもあまりつかわないで済みます。時代はエコですから、できるだけゴミが出ないように引越ししましょうね。
新居で荷ほどきが楽にできる荷造りについて、こちらの記事でくわしく書きました。興味ある方はぜひお読み下さいね!
関連記事>>>引越しの荷造りは何からするか。要領のいい手順とコツをご紹介
引っ越しの手続きリストをつくろう
引っ越しをするときは転出元でも転入先でも、案外と手続きが多いものです。
抜けたり漏れたりしないように、一覧できる手続きリストを作るといいでしょう。ひとつひとつ、やったことはチェックを入れるようにすれば、やり忘れることもありません。
市役所にいくといくつかの手続きがまとめてできたりしますから、事前に場所毎に何の手続きをするか整理しておくと便利です。
主に手続きは必要なのは、役所関係、ライフライン、金融機関です。ご紹介している「チェックシート」にも記載しているので、参考にして下さい。
まとめ
引っ越しするのは、慣れるとそうでもありませんが、最初は手際も悪いし面倒なので、いろいろ先送りにしてしまって間に合わないかもしれない、ということになったりしました。
引っ越しが決まったらその日から準備をはじめれば、やることが整理されて、終わらないかもしれないと心配することもなくなります。
引越し準備の最大のコツは、早く手をつけることかもしれません。気持にも余裕ができるし、実際に忙しくて作業がすすめられなくても焦らないで済みます。
いろいろ大変だと思いますが、がんばってくださいね!
コメント